sato's BLOG

一級建築士 佐藤佳弘が
仕事や日常についてつづります

2017.02.18

18

2017.02

2017.02.15

2017.02.14 の風景:
ぶどう棚にりんごを置くと早速ヒヨドリが来ました。

窓越しになんと癒される風景でしょうか。
2017.02.03

03

2017.02

2017  初めまして

今月21日新居に引越しました。
工房兼住居ということで更なるスタートです。

今朝の外気温-7℃で床下24℃、室温23℃、屋根裏23℃です。
この状況がコントロールモニターで表示され変更・設定も可能です。
しかも湿度が44%が保たれています。
屋根裏の暖房エアコン1台と居間のエアコン1台(予備程度)で
48坪程の家全体が快適暖房なのです。
特に1階の床全体(玄関床タイル・浴室床含む)が床暖房ですか?
と言われるくらいポカポカ、(ただ残念なのが寒い場所が寸たりともないのでムロ替わりの保管場所がない)
常に湿度が40%以上保たれているので多少室温が低くてもホッカリ。
これだけの性能が実にシンプルなシステムで発揮されているのが凄いね!

”お施主さま・・・”より

2016.12.08

08

2016.12

大満足す

11月上旬に漬けたニシン漬け

今までで最高の出来、美味い!
なんて、わたしが漬けた訳じゃないのだが
あまりニシン漬けを好まない女房が
わたしのリクエストに応えて漬けたはずが
この出来具合に大満足、最高に美味いって!
2016.11.10

10

2016.11

現場見学会開催

お施主さまのご厚意により
12日(土)、13日(日)の両日
二会場(恵庭市・石狩市)にて、完成見学会と断熱・構造見学会を
開催させていただくことになりました。

これからの住宅!
あるべき姿がここにあり
家づくりのヒントが見つかります。

どうぞお気軽に起こしください。
詳しくは弊社ホームページをご覧ください。
2016.11.08

08

2016.11

漬物

2016.11.08 の風景


今年は秋が無かったため

大根干しは家の中で

異常気象で漬けるタイミングや

高騰する野菜の価格でなかなか大変

(とは言ってもわたしは何もしないのですが)

我家自慢のニシンの一本漬けです。

勿論、普通のニシン漬け・滓漬け・味噌漬けはもう漬けましたよ

カミさんお疲れ様です。(TдT) アリガトウ



2016.11.08

08

2016.11

寒いねエ

2016.11.06 の風景

札幌でこの時期の積雪量は観測史上初めてだって?
落葉が落ちないまま積雪の重みで枝が折れるそうです。
雪囲いは早めに済ませましょう。

2016.10.29

29

2016.10

今年もやって来ましたゾイ!

2016.10.29 の風景。

今年もこの時期がやって来ました。
漬物用の大根干しです。ワクワクしますね。
今年は不作なのでしょうか?細いものばかり
やっとのことで地方の野菜屋さんで仕入れはしましたが
値段の高いこと、昨年の(^o^)/バイ、(じゃなくて)倍近くに
そういえば、どこの家も大根干しの風景が見当たらないのですが・・・
どうしたのでしょうか?
時期的に今干さないと間に合わないと思いますが?

2016.10.28

28

2016.10

紅葉

2016.10.28 の風景

ロッジのロビーで(´-`).。oO(ウトウトしていると
目の前のガラス越しに見える紅葉が気になり
ついドアを開けて中庭へ、スマホでパチリ!

439 件 [ 361 - 370件目 ]

ページトップへ