sato's BLOG

一級建築士 佐藤佳弘が
仕事や日常についてつづります

2023.01.05

05

2023.01

家の中にちっちゃな自然(森)がある

自作の景色盆栽

形は小さいけど

そこには壮大な宇宙がある様な気がする。


いつの日か、そこに故サッチモ(ルイ・アームストロング)が

トランペットで名曲「素晴らしき世界」を奏でながら、

わたしに向かって

”何も悩むこと無いさ、他人が何と言おうが自分らしい生き方をしろよ!”

と語りかけているような気がする!


SATOU (Instaもヨロシク)


2023.01.04

04

2023.01

家はバランス

外皮の美しさに気を取られると

本質(中身)を見抜けなくなりがちだ。


昨今、住宅性能もどんどんと良くなり

性能有りきと数値を競い合っているような?

それに見合う有利な融資条件、補助金など

国の政策までもが色濃く見えて・・・

それはそれで良いのかもしれないが

本来の家づくりとは何だろうか?

そこに住まう家族が健康で人生を謳歌できる

手段の一部をお手伝いさせて頂くことだと思う

それに対しての専門知識・技術力は大いに発揮すべきだが

何だか最近は余りにも住宅が商品(作品)化してしまい

造り手の一方的な価値観やこだわりが先行して

お客様不在の価値観が先走りしている様な気がしてならん。

高性能だけでは真の豊かさ(文化)は生まれないと思います。

大切なのは住まい手にとって「快適」なことです。

それは性能でありデザインであり機能であり資金計画であり・・・

要するにそれぞれの「バランス」が大事だと考えます。


これは最近、数十数年前にお世話になった顧客様の

アフターメンテに行った際の

自分に対しての独り言?😅


SATOU









2023.01.03

03

2023.01

「気になる木」

昼食をとりに入った大衆レストラン

高い天井を見上げると貫録充分の古材梁!(いいねえ!)

シンプルな内装に余計に映え、使い方も上手い

しいて言うなら壁・天井が塗り壁材仕上なら完璧!(余計なこと😅?)



SATOU



2023.01.02

02

2023.01

まったり部屋

2023年が始まって2日目

次女の夫婦が元旦一泊していった

祭りの後の静けさ・・・

つまらない民放TVを見ているならと

読書をすれば数分で居眠り

YouTubeで世界情勢を聞けば、将来の絶望感を煽ることばかり

何が真実かフエイクかわからない

それならと薪ストーブのあるBBQ&ホビールームで

薪が燃える炎の温かさ楽しみながら・・・

(奥のリッケンバッカー?は自慢モノ!)


SATOU




2023.01.02

02

2023.01

本年もよろしくお願いいたします。

玄関ドアを開けると野鳥の足跡・・・

小さな森(庭)と過ごすひと時

生物のいのちを感じます

思わず"いいね!"と言いたくなる。


😽

元旦深夜、衛星放送番組で国際宇宙ステーションから

撮影した初日の出のライブ放送がありました。

その際、女性宇宙飛行士が言った言葉

「人間も地球も宇宙の一部にしか過ぎない!」

が印象的でしたね。


SATOU


405 件 [ 101 - 105件目 ]

ページトップへ