TOP > 家づくりサポート > マメ知識 > 家具を造作するメリットは?

マメ知識

心地よく暮らすための
住まいのマメ知識をご紹介いたします

建築関係・家づくりについて

10家具を造作するメリットは?

さまざまな住宅会社の施工実例を見ていると、新築時に棚やカウンター、カップボードなどの家具が備え付けられていることが多くなっていると思います。
もちろん、家具屋さんや建材メーカーから購入する選択肢もありますが、それでも造作をするのには理由があります。

造作家具のメリット

  • デザインや色味のテイストを内装に合わせることができる
  • 自分たちのライフスタイルに合わせた仕様で制作できる
  • ミリ単位で好きなサイズにできる
  • 市販品にはない独創的なデザインや仕様にできる
  • 備え付けにした場合、地震によって家具が倒れるリスクを大幅に減少できる
  • 市販品購入より低額になる場合がある

造作家具のデメリット

  • インテリアのイメージが固定化される
  • 備え付けにした場合、家具の位置を変えられない
  • 市販品購入より高額になる場合がある

デメリットもありますが、造作家具には市販品では得られない価値があります。
造作家具で失敗しないためには、ます、自分の望むイメージや暮らしを明確にすること。
そして依頼する住宅会社(ハウスメーカーや工務店、設計事務所)の施工実例を見て、デザインや仕様の傾向を掴んでおくことです。

希望とかけ離れることがない造作家具を作ることで理想の空間を実現すると、これから先長く続く日々の暮らしが便利で楽しくなります。

建築工房サトウでも、造作家具を取り入れて新築住宅や住宅リフォームを叶えたお客様がたくさんいらっしゃいます。
お客様のご要望をしっかりとヒアリングしたうえで、プロならではのアドバイスやアイデアを取り入れながら家づくりを進めることを心がけておりますので、ぜひご相談ください。

マメ知識
心地よく暮らすための住まいのマメ知識
よくある質問
家づくりについてのFAQ
プロが教える!リフォーム会社とは
リフォームの知識と良い業者選び
気になるお金のこと
マイホーム計画を実行する前に必要なこと
土地選びについて
最適な土地をご提案いたします
プランニングについて
オンリーワンの家をご提案いたします
ページトップへ